食材の宝庫の町 大崎食材の宝庫の町 大崎 平成27年度ふるさと納税額日本一(町村の部)

資源リサイクル率 12年連続1位

大崎町は資源リサイクル率12年連続日本一。世界から注目される環境に優しいまちです。

年末のふるさと納税には 鹿児島県大崎町の特産品!

年末のふるさと納税には鹿児島県大崎町の特産品!

結いのまち大崎町

鹿児島県大崎町

あたたかい寄附へのお礼としてご用意するのは、
大崎町の魅力がつまった特産品。
豊かな自然はもちろん、生産者の熱意やまごころ、
ものづくりへのこだわりも、町の魅力のひとつです。
感謝の気持ちと一緒に、
生産者のさまざまな想いもお届けしたくて、このページを作りました。
ご縁のある皆さまに、あたたかい想いをお返しできれば幸いです。

うなぎのイメージうなぎのイメージ

うなぎの蒲焼 最高級の逸品 大崎町特選うなぎ

大崎町の自慢は
ふっくらトロトロうなぎ!

大崎町のある鹿児島県はうなぎの養殖収穫量が日本一。
温暖な気候とシラス台地を通った豊富な地下水が養鰻に最適なのです。環境を第一に考える大崎町だからこそ、育てることのできる脂の乗ったふっくらやわらかうなぎ。
そしてうなぎは今が旬!この機会にぜひ大崎町自慢のうなぎをお楽しみください。

ふるさと納税による地域活性ランキング

  • 北と南の2つの町で世界の未来を育む「協創と協働」

    ふるさとチョイスアワード部門北と南の2つの町で
    世界の未来を育む「協創と協働」

    詳しく見る

    北と南の2つの町で世界の未来を育む「協創と協働」

    ふるさとチョイスアワード部門

    北と南の2つの町で世界の未来を育む「協創と協働」

    ふるさと納税を活用し、株主制度の導入(東川町)や地域商社の創設(大崎町)などで独自の取組みを続ける両町が、「日本と世界の未来を育む」趣旨のもと、「リサイクル留学生プロジェクト」というふるさと納税を活用したプロジェクトを2020年秋に協働で実行しようとしています。
    ふるさと納税を地域の課題解決に活用する中で、世界に目を向けると、海洋環境汚染問題など、地球規模でゴミ問題が深刻化しています。
    処理できないゴミの山が環境を汚染し、そこで暮らすたくさんの人々が苦しんでいる現状があります。
    このプロジェクトでは、「リサイクル率日本一の技術」を有する鹿児島県大崎町と、日本で唯一の「公立日本語学校」を営む北海道東川町の2つの町が連携し、海外から来た留学生に日本語教育を行い、リサイクル技術を指導することで、持続可能な社会の形成およびグローバルに活躍する人材育成に取り組もうとするものです。
    両町とも、独自のまちづくりを行なうなか、地方創生において、大学との連携事業をつうじ知り合ったことで本プロジェクトが始動するきっかけとなりました。
    本プロジェクトは、両町の連携事業に発展し、それぞれの町が培ってきた知識・経験をもとに、食産業や文化の発展事業等も計画しています。特産品の振興と子どもの未来のために、米と鰻を学校給食で活用するなど、無いものを補うための事業を実施しています。

  • ふるさとを愛する町の人の軌跡~組合設立物語~

    あつい想い部門ふるさとを愛する町の人の軌跡~組合設立物語~

    詳しく見る

    ふるさとを愛する町の人の軌跡~組合設立物語~

    あつい想い部門

    ふるさとを愛する町の人の軌跡~組合設立物語~

    単独自治体、超限界集落など、後継者も魅力も何もない町だった大崎町で、今年6月ふるさと納税事業で出会った町内23事業者が出資する地域商社「大崎町ふるさと特産品振興事業協同組合」(愛称:チームおおさき)が設立されました。
    スマートフォンすら出来なかった事業者が、地域内で仕入れ、販売し、域内でお金がまわり、生産から販売まで支援する組織が地域存続の希望の光りとなっています。
    きっかけは3年前、寄附者へ感謝の言葉を直接伝えるという趣旨のもと、東京で開催されたふるさとチョイス主催「ふるさと納税感謝祭」に参加したこと。
    事業者・役場が「町をPRするためにはどのようにすべきか」と目的を同じように考えたことが、燃えるように熱いチームおおさき誕生のきっかけになりました。
    初めてイベントに参加するメンバーのため、方言で伝わらないこともありましたが、精一杯の気持ちを込めて『事業者が役場以上に町のPRを行い、役場が事業者以上に商品を熱い気持ちで販売すること』を実践し、強烈な信頼関係が生まれていきました。
    「全てのメンバーが自分の商品以外もしっかりと説明が出来るなど、自分の商品に真剣に向き合っているからこそお互いにリスペクトしあえます。」と組合理事長の山野氏は語ります。
    ふるさと納税をきっかけに、町の良さを自分たち自身が気づいて設立された「組合」で、確実に寄附は地域に還元され、人もものも育てていただいています。

  • 小さな町の吹奏楽部で起きたふるさと納税の奇跡

    未来を支える部門小さな町の吹奏楽部で起きたふるさと納税の奇跡

    詳しく見る

    小さな町の吹奏楽部で起きたふるさと納税の奇跡

    未来を支える部門

    小さな町の吹奏楽部で起きたふるさと納税の奇跡

    少子化と財政難のために、学校の統廃合が進み、大崎町では10年の間に5校もの学校が閉校しました。
    2014年には、町に3つあった中学校が一つになり、伝統の部活動が復活するなど、ようやく学校らしい活動も出来るようになりましたが、予算は更に厳しく、学校教育には充分と言えない状況でした。
    そんな時、2016年に、ふるさと納税の寄付で中学校に宝物が届きました。
    20年以上買えなかった、机や椅子、そして、到底予算は難しく、みんなが諦めていた新しい「楽器」です!スポーツが盛んな町なので、音楽ホールは無く、学校の楽器も古いため、入賞すら出来ないことがほとんどで、部活動自体消滅しかけていました。
    寄付金で授かった楽器は、子ども達にとっては夢のような贈り物で、部員も増えて、少しづつ努力し続けて来ました。
    苦労した、先輩達から教えてもらった、諦めない心と感謝の気持ちを忘れずに臨んだ2019年の夏のコンクール。
    ふるさと納税は、遂に魔法の浄財となり、県のコンクールで、金賞受賞という奇跡が起きました。
    それだけで、魔法は解けず、なんと鹿児島県代表として、九州大会に出場。
    ぼろぼろの楽器をふるさと納税でリニューアルし、音が消えかけていた大崎中が、少しづつ努力して遂に、吹奏楽発祥の地、鹿児島県ナンバーワンとなったのです。
    ふるさと納税で起きた、この夏の小さな町の吹奏楽部の奇跡を私達は忘れることはないと思います。

  • ふるさと納税で復活した伝説の七夕さぁ

    絶やしたくない部門ふるさと納税で復活した伝説の七夕さぁ

    詳しく見る

    ふるさと納税で復活した伝説の七夕さぁ

    絶やしたくない部門

    ふるさと納税で復活した伝説の七夕さぁ

    大崎町では、江戸時代から七夕の日を「七夕さぁ(方言で七夕様)」と呼び、商店街は人が通れないほど活気で溢れ、南九州で一番と言われるほど豪華な花火大会も開催されていました。
    しかし、時代の流れとともに、花火大会へ協賛いただける方も少なくなり、町からは元気な子どもの声も消えかけていました。
    賑やかな時代があったことすら知らないまま、町を出る子ども達。
    このままでは何も思い出がない町として消滅していくことを待つばかりでした。
    そんな中、2015年に、ふるさと納税で町が活気づくと、「子どもたちに大崎町で花火を見せてあげたい」「また,あの頃の活気溢れる姿を取り戻したい」と町の若手が立ち上がりました。
    「七夕さぁ」の準備費用としてふるさと納税の寄附を活用しつつ、自分たちの手で、花火大会の協賛も募りますが、その年の台風で計画は中止され復活はかないませんでした。
    それでも、地域内で復活の機運が多いに高まり、2016年小さいながらも大崎小学校で「七夕さぁ」が開催され、花火が夜空に舞い、町の子どもに「花火が上がるふるさと」の記憶を届けることができました。
    ふるさと納税の寄付は、少なからず町の産業に与えた影響も大きく、企業からの協賛金を募れるようになっています。
    ふるさと納税がきっかけで復活した伝説「七夕さぁ」子どもの笑顔のためにも残していけるように、かつての元気な気持ちをふるさと納税で、取り戻しています。

  • ふるさと納税で叶った夢~トリマーショップ起業~

    ふるさとチョイス
    アワード部門
    ふるさと納税で叶った夢~トリマーショップ起業~

    詳しく見る

    ふるさと納税で叶った夢~トリマーショップ起業~

    ふるさとチョイスアワード部門

    ふるさと納税で叶った夢~トリマーショップ起業~

    少子高齢化が進む大崎町では、町の商工業界でも同様に少子高齢化が進んでいます。
    かつて賑わっていた商店街も担い手不足等により廃業が相次ぎ、空き店舗も数多く存在します。
    自治体にとっても、住民にとってもかつての賑わいを取り戻したいという気持ちを常に持っていました。
    そこで、にぎわいと活力あるまちづくりのために、ふるさと納税の寄附を活用して「新規創業・起業支援補助金」や「空き店舗対策事業補助金」を用意し、町内産業の振興、雇用の創出等を促し、町の経済の活性化を目指しています。
    大崎町の永吉地区に店舗を構える「犬の美容室ろっくわん」は「新規創業・企業支援補助金」を活用してオープンし、2019年10月10日で2周年を迎えます。
    代表の石原ミサ子さんは次のように語ります。
    「専門学校でトリマーの資格を取得し、動物病院等での勤務等を経て自分の働くスタイルを実現しようと思い、地元大崎町で起業しました。
    創業検討時は、県の補助金を活用する予定でしたが、審査が通らず困っていましたが、商工会で町の補助金の存在を教えてもらい、自分の夢を叶えることができました。」
    他にも補助金を活用して、アクセサリーショップをオープンする等して、町内だけでなく県外からお越しになる方も出てきて、働きたい人がやりたいことを実現することができ、小さな町の商工業は賑わいを取り戻してきています。
    ふるさと納税が町の人の夢を叶えてくれています。

  • 情熱のふるさと納税広報係~パッション農家のCM~

    あつい想い部門情熱のふるさと納税広報係~パッション農家のCM~

    詳しく見る

    情熱のふるさと納税広報係~パッション農家のCM~

    あつい想い部門

    情熱のふるさと納税広報係~パッション農家のCM~

    全国に誇るパッションフルーツを生産している中崎増雄さんは昔から積極的に熱帯果樹の生産に力を入れて取り組んできた大崎町の果樹生産部門の先駆者です。
    中崎さんは自身が納得するまで突き詰めて工夫した独自の栽培法で毎年高品質の商品を作っています。
    しかしながら、これまで消費者の方と話をしたり、その感想やニーズなどを聞いたりすることはあまりありませんでした。
    ふるさと納税を通じて、寄附者の方の声をメッセージでいただき、仕事により精が出たと言います。
    それと同時にパッションフルーツ自体の認知度の低さ、食べたことがないという人の多さを痛感したそうです。
    その時「良いものを生産するだけではダメだ。
    良いものを作り、さらにそれを知って、食べてもらわないと意味がない。」と意識が大きく変わり、町のPRをすることで、それらが実現し、大きく販路を拡げていくことになります。
    2018年11月、鹿児島で開催された「ふるさとCM大賞」に自ら主演を務め、焼酎のパッションフルーツ割り、通称「情熱割り」をテーマにしたCMを出品。
    見事グランプリを獲得し、年間100回のテレビ放映がなされています。
    さらに、受賞がきっかけで、パッションフルーツのPR隊「パッション男子」が結成され、町内外へのPRが加速しています。
    ふるさと納税がきっかけで生産者やその周りの人の意識変革が起こり、未来に向けてチャレンジする精神が生み出されました。

  • 横山桂一さんの挑戦を支えたふるさと納税

    ふるさとチョイス
    アワード部門
    横山桂一さんの挑戦を支えたふるさと納税

    詳しく見る

    横山桂一さんの挑戦を支えたふるさと納税

    ふるさとチョイスアワード部門

    横山桂一さんの挑戦を支えたふるさと納税

    養鰻が盛んな大崎町で国内トップクラスの料理人が絶賛する鰻「横山さんの鰻」があります。
    横山さんは2015年のふるさと納税事業への参加をきっかけに、現在では「ミシュラン・ガイド」三ツ星の高級レストランなど約40店舗がお客様に提供するブランド鰻に成長しました。
    生産や販売を担当する横山桂一さんは、初代が築き上げてきた無投薬かつ質の高い生産方法を基盤に、独自の方法でブランド化を進めました。
    それまで一般消費者には知られていなかった鰻の育て方や生産者(養鰻家)の存在をSNSで発信し、偶然知り合った東京の老舗うなぎ屋の大将に活きた鰻(活鰻)を送ることで自社の鰻の客観的かつ公正な評価を求めました。
    この日を境に、横山さんは様々な一流料理人と協力して、さらなる品質の改善やイベント実施、メディア露出に努めてきました。
    これらの取り組みを進めることができた背景として、ふるさと納税の恩恵は欠かせなかったと横山さんは語ります。
    家族経営の一事業所が従来の経営方針から新たな一歩を踏み出すため、横山さんはふるさと納税のお礼の品として提供するだけでなく、都内で開催されたイベント等に参加し、消費者から生産者、更には料理人へ声を届けることで、ファンを増やし最小限のリスクで会社の負担を減らしつつもブランド化に成功しました。
    その挑戦を支えたのは、ふるさと納税でした。

  • ふるさと納税が育むリサイクルネイティブ

    未来を支える部門ふるさと納税が育むリサイクルネイティブ

    詳しく見る

    ふるさと納税が育むリサイクルネイティブ

    未来を支える部門

    ふるさと納税が育むリサイクルネイティブ

    大崎町では焼却施設が無く、ゴミのほとんどがリサイクルされており、環境に配慮したまちづくりを20年前からすすめています。
    大崎町の子ども達は生まれた時からリサイクルが根付いており、「リサイクルネイティブ」として成長していますが、教育「環境」を整えることができずにいました。
    東靖弘町長は町の未来を担う子どもたちの教育環境を整えたいと考えていたが、財政難により思うような環境整備が出来ずにいました。
    しかし、ふるさと納税が町長の思いを叶えてくれました!町内の全小中学校の全教室に冷暖房を設置し、照明もLEDになり、校舎の内装には木材が利用され、木の温もりを感じられるように。
    さらには、最先端の教育を受けてほしいという思いから、デジタル黒板などのICT機器も導入し、幅広い授業ができる様にも。
    小さなまちの小さな学校ですが、ふるさと納税のおかげで充実した教育環境が整備されました。
    野方小学校の恐田校長先生は「教育に大事なのは「環境」だと考えています。
    そういった意味では大崎町の子どもたちはとっても幸せだと思います」と語ります。
    2019年には、ふるさと納税を財源として給付型「リサイクル奨学金」も創設する事ができ、世界のリサイクル技術を持つ大崎町の子どもたちに笑顔と夢という「幸せ」を届けてくれました。
    子どもたちが大人になり、次の世代へと「幸せ」のリサイクル(恩返し)をしてくれることを信じています。

  • ふるさと納税家族ツアー~念願の海をもう一度~

    ふるさとチョイス
    アワード部門
    ふるさと納税家族ツアー~念願の海をもう一度~

    詳しく見る

    ふるさと納税家族ツアー~念願の海をもう一度~

    ふるさとチョイスアワード部門

    ふるさと納税家族ツアー~念願の海をもう一度~

    2018年11月町長宛てに、寄附者の方より「鹿児島県にルーツのある90歳を超える高齢の父ですが、全く知らなかった大崎町へ何となく寄附させていただきましたが、毎日食卓に上がるちりめんや、鰻などを見ては、少年時代の懐かしい話しをするので、ぜひ大崎町に5月に行かせてください」と丁寧な字でお便りをいただきました。
    その後も、メールなどではなく、便箋で届く丁寧なお便りには、一度は都内の某大手旅行会社からは、鉄道のない大崎への観光ルートはありませんと、断れた内容や、有名観光地に宿泊するという条件でツアーに組み込んでいただいたことなどが書かれていました。
    5月に、ご家族一同でバスを貸切り、大崎町にお越しいただいたので、町の窓口職員総出で横断幕を掲げ、ご家族8名を歓迎させていただきました。
    町の職員は、バスに乗り込み、狭い町内をみんなで案内し、水産物直売店でしか販売してない、釜揚げしらすを試食されたほか、特別に鰻の養殖場の見学もされました。
    最後に、大崎町から遥か彼方に広がる太平洋を、数十年ぶりに目にされ、本当にきてよかったと、とても感激していただきました。
    元ヨットの選手で、海が大好きだったおじいちゃんは、何度も手を振り大崎町を後にされました。大崎では、当たり前の日常や、風景ですが、「一生の思い出になりました」と後日お礼のお便りをいただいたことが、担当者の何よりの力になってます。

大崎町の特産品ランキング TOP21!

  • 鹿児島県産うなぎ長蒲焼2尾

    海産物部門1位鹿児島県産うなぎ長蒲焼2尾

    寄付額
    ¥10,000
    3000pt

    鹿児島県産うなぎ長蒲焼2尾

    海産物部門1位

    鹿児島県産うなぎ長蒲焼2尾

    うなぎの稚魚から養殖,加工まで全て大崎町で行います。天然地下水で養殖された大きめのうなぎは身がふっくらし無着色たれでしっかり焼き上げおいしさをそのままに真空パックしました。うなぎ養殖日本一の町で,ほかのうなぎとの違いに驚いた寄附者様からのリクエストにより誕生しました大きなうなぎ2尾入りです。
    ・12月16日受付分までは年内発送可能です。(12月19日発送予定)
    ・12月17日以降の受注については、来年1月7日から順次発送します。

    「ふるさとチョイス」で寄付を申し込む
  • 【受付終了】「鹿児島大崎べっぴんマンゴー」大2玉【先行予約】

    果実部門1位【受付終了】「鹿児島大崎べっぴんマンゴー」大2玉【先行予約】

    寄付額
    ¥19,000
    5,700pt

    【受付終了】「鹿児島大崎べっぴんマンゴー」大2玉【先行予約】

    果実部門1位

    【受付終了】「鹿児島大崎べっぴんマンゴー」大2玉【先行予約】

    鹿児島県は日本有数のマンゴーの産地ですが、大崎町は県内最大のシェアを誇ります。
    このうえない甘さと、とろーりとろける食感は格別です。地面に敷いた白いシート(マルチ)で収穫された高品質マンゴー。ひとつひとつ手作業で真心をこめているのは勿論、最大の特徴は鉢植え栽培!マンゴーが完熟するまで水分養分をコントロールすることにより、ブランドマンゴーを超えると言われる大崎町産まれのマンゴーを是非ご賞味ください。
    天候により生育状況、発送状況が大幅に変更になる場合もございます。年度により色合いにむらがある場合がありますが、品質には何ら問題はございません。予めご了承ください。

    発送時期のご連絡は長期不在の場合のみお願いします。【数量限定】

    「ふるさとチョイス」で寄付を申し込む
  • かごしま黒豚セット

    お肉部門1位かごしま黒豚セット

    寄付額
    ¥15,000
    4,500pt

    かごしま黒豚セット

    お肉部門1位

    かごしま黒豚セット

    かごしま産の黒豚黒牛(大崎町産を中心に)おいしいお肉を皆さんに真心こめておおくりします。

    「ふるさとチョイス」で寄付を申し込む
  • 【精米】大崎産「なつほのか」 10㎏☆新品種☆

    【精米】大崎産「なつほのか」 10㎏☆新品種☆

    寄付額
    ¥14,000
    4,200pt

    【精米】大崎産「なつほのか」 10㎏☆新品種☆

    【精米】大崎産「なつほのか」 10㎏☆新品種☆

    鹿児島県ならではの新品種として堂々と登場したのが『なつほのか』です。その特徴はコシヒカリよりも大粒で食味も良好という評価を得ています。太陽のひかり、新鮮な水、栄養たっぷりの大地の恵みをいっぱいに育ったもっちりふっくらの美味しいお米を是非お試しください。

    「ふるさとチョイス」で寄付を申し込む
  • 【大崎町 2015年ふるさと納税額町村日本一記念】 本格芋焼酎 大岬

    【大崎町 2015年ふるさと納税額町村日本一記念】 本格芋焼酎 大岬

    寄付額
    ¥4,000
    1,200pt

    【大崎町 2015年ふるさと納税額町村日本一記念】 本格芋焼酎 大岬

    【大崎町 2015年ふるさと納税額町村日本一記念】 本格芋焼酎 大岬

    大崎町は、2015年全国の町村で日本一の寄附を全国から頂きました。(ふるさとチョイス調べ)
    (焼酎の本場鹿児島県内でも寄附額第1位)
    これを記念致しまして、「本格焼酎 大岬」を返礼品として準備させていただきました。
    大崎町の町名の由来は、町内にある大きな岬にあると言われています。(岬と崎は同義)大岬をと名付けられたこの焼酎は、志布志湾沖合の精製海水を仕込み水に用いた芋焼酎をベースに、希少芋「きらら」により醸造された芋焼酎をブレンドして味を整えた独自の風味が特徴です。
    お湯割りからロック、水割りと様々な割り方でお楽しみ頂ける芋焼酎です。

    「ふるさとチョイス」で寄付を申し込む
  • シェフの魔法のアイスプリン「カタラーナ」

    シェフの魔法のアイスプリン「カタラーナ」

    寄付額
    ¥9,000
    2,700pt

    シェフの魔法のアイスプリン「カタラーナ」

    シェフの魔法のアイスプリン「カタラーナ」

    カタラーナとはスペインカタルーニャ地方の伝統的デザート「クレマカタラナ」から生まれたイタリアでも定番のドルチェです。
    濃厚なプリンの上にぱりぱりのカラメルが乗っています。冷凍庫で冷やして食べるフローズンスィーツです。ベースのプリンは新鮮な卵を使用しています。
    サザンクロスのシェフがひとつひとつ真心こめてつくる魔法のドルチェをお楽しみください。

    「ふるさとチョイス」で寄付を申し込む
ランキングをもっと読み込む

※モニターの回答結果を基に独自のランキングを作成しております。

「第17回 KKBふるさとCM大賞2018」グランプリ受賞「第17回 KKBふるさとCM大賞2018」グランプリ受賞

「 KKBふるさとCM大賞」は、鹿児島県内の各市町村がそれぞれの
歴史・文化・観光・名所などをテーマに、「ふるさと自慢CM」を制作するもので、
制作されたCMは審査員によって、グランプリ他各賞を決定するものです。

焼酎とパッションフルーツを合わせた「情熱割り」(通称:パッション酎)の
CMが「第17回 KKBふるさとCM大賞2018 グランプリ」を受賞しました。

「第18回 KKBふるさとCM大賞2019」「第18回 KKBふるさとCM大賞2019」

ウミガメ保護監視員である下野さんに
スポットを当てた作品が
「第18回 KKBふるさとCM大賞2019 映像賞」を
受賞しました。

皆様のご寄附が大崎町の未来づくりの源になっています!皆様のご寄附が大崎町の未来づくりの源になっています!

赤ちゃんとパパ、ママのコミュニケーションをサポート

赤ちゃんとパパ、ママの
コミュニケーションをサポート

赤ちゃんが生まれた世帯へ親子の関係を深めてもらえるよう、ブックスタート事業などで絵本等のプレゼントや読み聞かせを実施しています。

魅力ある遊び場で多くの学びを!

魅力ある遊び場で
多くの学びを!

子ども達は遊びの中で多くの学びを得ます。その子ども達がのびのびと安全に遊べる環境作りを推進しています。

産地の誇りと食育そして、キャリア教育へ

産地の誇りと食育
そして、キャリア教育へ

鰻やパッションフルーツ、鶏肉など全国に誇れる特産品を知り、また、強い志を持った生産者の皆さんとの交流により、食や命の大切さ、働くことの楽しさや苦労などを学べる機会を創っています。

リサイクル奨学金を活用して地元で活躍する人材を!

リサイクル奨学金を活用して
地元で活躍する人材を!

高校や大学進学により町外で勉強する子ども達を地域で応援するために、「リサイクル奨学金」を創設。10 年以内に大崎町へ帰ってくると返還免除となる制度により、地元で活躍する人材確保に取り組んでいます。

ごみのリサイクル率日本一の取組で持続可能な社会の実現へ

ごみのリサイクル率日本一の
取組で持続可能な社会の実現へ

ごみのリサイクル率日本一の町として、家庭から出るごみのうち、80%以上をリサイクルしています。私たちが生活している環境を地球規模で持続可能なものとするために地域が一体となって取り組んでいます。

子育て応援赤ちゃん編→子育て応援幼児園→教育への支援小中学校編→教育への支援高校大学生編→地域社会への貢献社会人編

生産者の声

MASARU 商店【株式会社HANETA】~誇り高き血統「隆之国」~

和牛の聖地、大崎町から生まれたブランド牛「隆之国」。数々の牛肉コンテストで賞を受賞し、全国規模で活躍する、まさに種牛のスーパースターです。あっさりとした食感にとろける甘み、和牛本来の深いうまみや香りが特徴的で、ほかでは味わえないこだわりの肉質。最高品質の誇りと自信を持ってお届けします。

ふるさと納税とはふるさと納税とは

ふるさと納税とは、任意で地方自治体に
税金を寄附する制度です。

ふるさとのイメージ

納税という名前がついていますが、形式的には寄附として扱われます。しかし、寄附した金額はほぼ全額が控除の対象となるため負担にならず、しかも様々な特典を受けることができるお得な制度なのです。
ふるさと納税は、都市部集中化による地方財政の赤字を改善し、都市部の行政コストを地方へ回収する役割を果たしています。地域活性化においては、都市部人口の地方へ対する興味関心を増やし、郷土愛から地域活性化に繋げることが目的なのです。

  • どこに納税したらいいの?

    「ふるさと納税」という名前から、自分の故郷にしか寄附できないイメージですが、実際のふるさと納税では、これまでまったく縁のなかった地方に寄附金を送ることが可能です。

  • 寄附先は何カ所できるの?

    ふるさと納税では、複数の地方自治団体に寄附することができます。複数の地方自治団体に寄附すれば寄附金の合計額が増え、住民税や所得税の還付・控除率も高くなります。

  • ふるさと寄附するメリットって?

    ふるさと納税の寄附金は納税のひとつとして扱われ、一定以上の金額を寄附すると、住民税や所得税から還付・控除を受けることができます。

大崎町へのふるさと納税お申込・入金方法

  • パソコン・スマートフォンで申込・入金

    パソコンやスマートフォンから申請をしていただく方法です。
    申請と同時に寄付金のお支払いができます。(手数料はかかりません)
    ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」ホームページ(大崎町)にて、「この自治体に寄附を申込む」をクリックしていただき、必要事項の入力で手続きが完了します。

    クレジット決済 Yahoo!公金支払い限定
    郵便振込 寄附者様手数料無料
    ※全国の郵便局で 使用できる振込用紙を送付します。
    銀行振込 銀行振込(寄附者様手数料ご負担。納付書はございません)
    現金書留 現金書留にて大崎町に送付
  • 郵送で申込

    大崎町のHP より大崎町ふるさと応援基金申込書(印刷用)を印刷していただき、日付・ご住所・お名前・お電話番号・納税して頂ける金額をご記入後、下記の送付先に郵送ください。
    〒390-8770 郵便私書箱8号 TBふるぽ(ふるさと納税)
    コールセンター 宛て 0570-666-532

    郵便振込 寄附者様手数料無料
    ※全国の郵便局で 使用できる振込用紙を送付します。
    銀行振込 銀行振込(寄附者様手数料ご負担。納付書はございません)
    現金書留 現金書留にて大崎町に送付
    直接持参 大崎町役場へ直接持参
  • メールで申込

    大崎町HP より大崎町ふるさと応援基金申込書(PC 記入・メール送信用)をダウンロードしていただき、必要事項入力後、メールに書類を添付していただきお申込できます。
    下記アドレスに送信ください。

    furupo-cs@west.jtb.jp
    郵便振込 寄附者様手数料無料
    ※全国の郵便局で 使用できる振込用紙を送付します。
    銀行振込 銀行振込(寄附者様手数料ご負担。納付書はございません)
    現金書留 現金書留にて大崎町に送付
    直接持参 大崎町役場へ直接持参
  • ※クレジット決済の場合:12月31日までの決済完了(決済日)で平成31年分控除対象となります。
  • ※口座振込の場合:12月31日までのお振込完了で平成31年分控除対象となります。(事前申込が必須条件です。)
    ネットバンキング等で12月28日以降に振込をされる場合、お名前の後ろに寄附日の記入をお願いいたします。
  • ※ゆうちょ銀行からの振込の場合:郵便振込用紙の発送のお申込期限を12月18日(水曜日)とさせていただきます。
    期限を過ぎてからのお申込でも振込用紙の送付は行いますが、年内到着は保証できません。
    12月31日までのご入金で平成31年分控除対象となります。(営業日は店舗によって異なります。)
  • ※12月28日から12月31日までの寄附のキャンセルはできかねます。寄附の上限や名義を十分ご確認ください。

カタログのイメージ

ご入金確認後、
謝礼品カタログ等
郵送いたします。

寄附金控除のお手続き

  • 確定申告不要

    『ふるさと納税』ワンストップ特例制度を利用※

    • ● 1年間の寄付先が5自治体以内
    • ● 確定申告する必要のない給与所得者
    • ※2016年よりマイナンバーの記入を含む寄附金税額控除に係る『申告特例申請書』の提出が必要になります。
      個人カードのコピーを添付した書類等を、それぞれの寄付先に提出する必要がございます。
  • 確定申告をする

    • ● 年収1.000 万円を超える所得者
    • ● 住宅ローン控除(初年度)や医療費控除の確定申告をされる方
    • ● 自営業者や給与を2 箇所以上からもらっている方

図

ふるさと納税には、税制の優遇措置があり、自己負担額2,000円以上が住民税・所得税の控除の対象となります。下記の表のあてはまる給与収入と家族構成から、控除される年間上限額の目安が参照いただけます。また、総務省ふるさと納税ポータルサイトから【控除額シミュレーター】のエクセルファイルのダウンロードができます。

※あくまで目安であり、正確な計算は、お住まいの市区町村にお尋ね下さい。

総務省ふるさと納税ポータル
「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーション
給与収入 独身又は共働き 夫婦 夫婦(共働き)+
子1人(高校生)
夫婦(共働き)+
子1人(大学生)
夫婦+
子1人(高校生)
夫婦(共働き)+子
2人(大学生と高校生)
夫婦+子2人
(大学生と高校生)
300万円 28,000 19,000 19,000 15,000 11,000 7,000 -
350万円 34,000 26,000 26,000 22,000 18,000 13,000 5,000
400万円 42,000 33,000 33,000 29,000 25,000 21,000 12,000
450万円 52,000 41,000 41,000 37,000 33,000 28,000 20,000
500万円 61,000 49,000 49,000 44,000 40,000 36,000 28,000
550万円 69,000 60,000 60,000 57,000 48,000 44,000 35,000
600万円 77,000 69,000 69,000 66,000 60,000 57,000 43,000
650万円 97,000 77,000 77,000 74,000 68,000 65,000 53,000
700万円 108,000 86,000 86,000 83,000 78,000 75,000 66,000
750万円 118,000 109,000 109,000 106,000 87,000 84,000 76,000
800万円 129,000 120,000 120,000 116,000 110,000 107,000 85,000
850万円 140,000 131,000 131,000 127,000 121,000 118,000 108,000
900万円 151,000 141,000 141,000 138,000 132,000 128,000 119,000
950万円 163,000 154,000 154,000 150,000 144,000 141,000 131,000
1,000万円 176,000 166,000 166,000 163,000 157,000 153,000 144,000
1,500万円 389,000 389,000 377,000 373,000 377,000 361,000 361,000
2,000万円 564,000 564,000 552,000 548,000 552,000 536,000 536,000
2,100万円 599,000 599,000 587,000 583,000 587,000 571,000 571,000
2,200万円 635,000 635,000 623,000 619,000 623,000 607,000 607,000
2,300万円 767,000 767,000 754,000 749,000 754,000 642,000 642,000
2,400万円 808,000 808,000 795,000 790,000 795,000 776,000 776,000
2,500万円 849,000 849,000 835,000 830,000 835,000 817,000 817,000

※総務省ふるさと納税ポータルサイトより出典

ふるさとチョイスで寄附を申し込む
  • 掲載しているセット内容は、季節等の都合により内容変更または同類相当の商品に変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • 中元歳暮時期は、季節柄大変混み合っており、お届けが多 少遅れる場合があります。予めご了承ください。
  • 写真はすべてイメージです。記載内容以外の食材や薬味、容器等は含まれません。
  • 商品はなくなり次第終了とさせて頂きます。
  • 賞味期限等商品 詳細に関しては大崎町ふるさと納税謝礼品カタログホームページhttp://furu-po.com/osaki をご覧下さい。

鹿児島県大崎町は、ふるさと納税の「ポイント制度」を導入しています!

大崎町は寄附者さまにとって、とても便利で話題の「ポイントカタログ制度」採用のまちです。うなぎ、マンゴー、黒豚、黒毛和牛、鶏、さつまいも、白くまなど組み合わせは自由に選べます!皆様の『おおさきセット』をおつくりください!

■寄附してすぐに謝礼品申込みが可能に!
ポイント即時発行が便利です!

ご寄附後(クレジット決済完了後)30分前後で登録メールアドレスにID及びPWを送付します。 大崎町謝礼品交換サイトふるぽ内マイページから、ID、PWを利用して、謝礼品の交換が可能となります。カタログが不要な方や、すぐに謝礼品を交換したい方は是非ご利用ください。 (お支払方法はクレジット決済のみとなります)

【ポイント取扱注意事項】

※ポイントの有効期限を1年や永年よりも便利な2年間に延長しました。(11/17)
過去にご寄附頂きました方も自動的に有効期限が2年間になっております。 詳しくはふるぽマイページをご覧ください。

※有効期限内であればポイントを積み立てることが出来ます。その際、全てのポイントの有効期限が延長されます。